その他のご質問
お参りの疑問
Q お盆とお彼岸の違いは? |
|
---|---|
A |
お盆とお彼岸はどちらも先祖の霊を供養する日本独特の文化ですが、両者には似ているようで大きな違いがあります。 まず前者は7月の13日になると先祖の霊が家に帰ってくるといわれています。
|
Q お彼岸にお参りする由来 |
|
A |
彼岸にお墓参りをするという風習は、実は仏教を信仰している国の中でも、日本特有のものです。
|
Qお彼岸がある国 |
|
A |
お彼岸というと、仏教行事のイメージがあるため、仏教を信仰している他の国でも行っていると思う方も多いかもしれません。しかしお彼岸は、実は日本でしか行われていないものなのです。
|
Q 四十九日の由来 |
|
A |
初七日という言葉があります。
|
Q お参りのマナー |
|
A |
お墓参りにはきちんとマナーがあり、手順があります。
|
Q タワシでの掃除は墓石に傷がつきますか? |
|
A |
金属製のタワシは使ってはだめです。
|
その他のご質問
Q お墓参りをする時期を教えてください。? |
|
---|---|
A |
春と秋のお彼岸、お盆、祥月命日や月命日、年忌法要などが お墓参りの時期とされます。
|
Q 工事する際の打ち合わせはどこでするの? |
|
A |
リフォーム工事などの場合、詳しく打ち合わせをする必要があるので基本的には墓地で打ち合わせをします。移動手段がない場合は無料で送迎、墓地にてご説明致します。
|
Q 生きている内にお墓を建てることは縁起が良いの?? |
|
A |
生きているうちにお墓を建てることを寿陵(じゅりょう)といいます。 ①余裕をもって自分で好きなお墓のデザイン・場所を選ぶことができる。 ②相続税を節税できる
|
Q 文字を赤く塗ったお墓があるのはなぜ?? |
|
A |
まず、『戒名』からご説明させて頂きます。 本来の生前に与えられた戒名を『生前戒名』といい、その際、生前戒名の証として朱く塗ったことが、時代と共に変わり、生きている方の名前を朱く塗るという本来の意味とは違った意味合いができてしまい、お墓で見る朱い字に繋がりました。一般的にお亡くなりになると朱字を白字に塗り変えます。 お墓の一番上に在る石『竿石』の背面に施主様のお名前を入れます。
|
Q 開眼供養と閉眼供養ってなんですか? |
|
A |
『開眼供養』の由来は、仏像を造る際、仏像制作の最後に眼を描き込むことにで、人の手で作られた物が仏像に成る。 『閉眼供養』はお墓を改装、移し替える時や、新たに立て直す時、撤去しなければいけなくなった時に墓石に宿った仏様の魂を抜き取る儀式になります。
|
Q 塔婆の意味は?古くなった塔婆はどうすればいいの? |
|
A |
塔婆の由来はお釈迦様の入滅後、その遺骨を納めた仏塔(ストゥーパ)を建てて供養したのが始まりと言われています。 サンスクリット語のストゥーパ(仏塔)が中国では『卒塔婆』(そとうば)と字が当てられ、日本に伝来して『塔婆』(とうば)と名を変えたと言われています。五輪塔も板塔婆も人間の体を形どったもので、世界を構成している五大物質を表し、 上から、空・風・火・水・地が梵字で書かれ、その下に故人の戒名が書かれています。 【塔婆を立てる時】 【塔婆の費用】 【古くなった塔婆を処分したいとき】
|
Q お支払い方法を分割払いにしたいのですが可能ですか? |
|
A |
勿論可能です。業界最高ランクの低金利でお墓を購入することが可能です。
|
Q良心石材はお墓以外にも工事をしているの? |
|
A |
はい。石塀、階段、玄関、氏神、記念碑など石材を扱う工事全般を行っております。
|
Q 工事する際にはお寺の住職に拝んでもらうの? |
|
A |
お骨を取り出すリフォーム工事などお墓の工事内容によっても違います。
|
Q お墓から人の名前・文字を消してほしい。 |
|
A |
可能です。無粋な詮索は致しません。お問い合わせください。
|
Q 消費税5%から8%への移行はいつからですか? |
|
A |
墓石工事が完成、お客様へお墓のお引渡しが平成26年3月31日までの場合消費税は5%です。
|
Q ペットのお骨をお墓の敷地内に納めたい。 |
|
A |
人によってはペットは大事な家族です。霊園、寺院などペットのお骨をいれてはいけないルールを除いて、お客様のご要望に応える石材店である良心石材ではペットのお骨を納めるスペースをお墓に組み込むお墓デザインの制作が可能です。
|
Q 納骨堂と合祀墓の違い |
|
A |
葬儀が終わって、四十九日や一周忌などの法要が終わったら、遺骨を納める必要があります。
|