霞 の特徴
- 高級黒系御影石を石塔部分に使用
 外柵部分にもコストパフォーマンスの高い白御影石を使用
- 階段部分にも高級黒御影石をふんだんに使用し、
 美しい花模様の滑り止め加工
 (黒御影が美しい花模様を一層際立たせます)
- 石塔は最先端のデザイン、和洋型で高級感を感じます。
- 向かって左側の親柱は奥行があり物置として機能する上に
 この親柱は戸棚になっていて、お参り道具を収納できる
 ようになっているのです。
 毎回持って行かなければいけない持ち物を減らしたり、
 雑巾や小ホウキ、線香、を収納することができるので
 今まで野ざらしでお墓に置いていた雑巾を綺麗な状態で
 保管することができます。。
- 板石張り使用なので雑草が生える心配はありません。
- お骨を納骨するカロートは約1メートル×60cmと
 余裕のある容量の納骨堂を装備
| デザインの面積 | デザイン例の参考価格 | 
|---|---|
| 3.3㎡ | 124万円 | 
金額に含まれるているもの
霞について
改めまして、良心石材のホームページにお越し下さりありがとうございます。
 わたくし、香取が勝手ながらこのデザインの感想をお客様にお伝えさせて頂きます。
 お客様のお墓選びの参考になれたら幸いです。
霞、このネーミングはイメージとして朝霧の中うっすらと見える佇まいが美しいところから付けました。
 石塔は最先端の和洋モデルです。黒御影を使用しているのでとても高級感があります。
外柵部分はデザイン『瑠璃』で最初に使われた外柵がとても評判になり再び使用しました。
 前部の板石を黒い御影石にしたことで花模様の滑り止め加工が美しさを際立たせます。この花模様がとても綺麗なのです!
 向かって左側の親柱は、収納戸棚になっていて、お参りの際に持っていく道具を収納しておくことができるのです。
 (右側に変更することも可能です) 私でしたら、お墓を掃除するのに使う小ホウキやスポンジやタオルを収納しておきます。
 お墓に野ざらしで置いておくと日光、砂埃で傷んだり、汚れてしまうんですよね。
 マグネットが扉に付いていて開け閉めできるので使いやすいです。
 この戸棚の上では花を生けるための作業台、物置き、足が不自由な方の腰掛けとしても機能します。
 このスペースに灯篭や、石のオブジェを置くのもいいですね。
他社石材店さんの面積比:価格帯と比べてもこの内容のお墓は価格的にお得だと思います。
 それに加え、良心石材の施工によってこのデザインをより一層引き立たせる自信があります。
 デザイン・霞を検討されているお客様で、「予算に余裕があるから使用する石をグレードアップして豪華にしたい」「デザインをこのままで使用する石のランクを落としてコスト重視にしたい」「一部分だけ替えたい」などご要望がありましたら、過度な押売りは致しておりませんのでお気軽にご相談ください。










