お墓を建てる時期について

先祖代々のお墓がある場合や納骨する場所が決まっている場合は、四十九日を機に納骨する方が多いです。亡くなってからお墓を建てる場合は、法要に合わせて建立される方が多いです。こちらでは、お墓を建てる時期についてご紹介します。

?お墓を建てる時期に特に決まりはない

お墓を建てる時期について

お墓を建てる時期に特に決まりはなく、納骨の期限が法律で決まっているなんてこともありません。
安眠できる場所をつくってあげることが一番の供養になりますが、大切なのは供養する気持ちです。四十九日法要を終え、気持ちが落ち着いてから考えても遅くありません。ご家族でよく相談し、気持ちの整理をつけながらゆっくり決めていくといいでしょう。

目安にする時期

お墓を建てる時期として、一周忌や三回忌法要を目安に建てる方もいらっしゃいます。また、それまでの新盆やお彼岸などの法要に合わせて建てることも多いです。新盆やお彼岸は親戚が集まる行事なので、何度も足を運んでもらわずに済み、準備する側の負担を軽くすることもできます。

遺骨はお墓が建立されるまでの間は自宅で保管し、一周忌を過ぎる場合は菩提寺に預けておくこともできます。菩提寺とは先祖代々のお墓や位牌があり、法要を営むことができるお寺です。

生前にお墓を建てる場合もある

お墓は生前に建てることもできます。生前に建てることは、実は縁起がいいとされています。時期を問わず生前にお墓を建てることを「寿陵墓」といい、古来中国では長寿や子孫繁栄、家内円満につながるとされていました。

日本では聖徳太子が寿陵墓を建てていた記録が残っており、家庭に幸福を招くとされていました。また、近年は「自分の死後、遺された家族の負担を少しでも軽くしたい」という理由や「お墓にこだわりたい」という理由から、生きているうちに建立する人が増えています。

ちなみに、生前に建てた場合は「非課税財産」とみなされるため、お墓費用分の相続税がかからないというメリットもあります。

 

お墓専門店の当店では、お墓の撤去・引っ越し・改葬手続き・クリーニング・リフォームなど、お墓に携わる工事を行っております。創業から培った経験・技術・知識で、お客様の大切な方が宿るお墓を丁寧におつくり致します。

お墓の引っ越しやクリーニングなどは、経験豊富なスタッフに安心してお任せください。また当店では、引渡し後に墓石に不具合が見つかった場合、無料で修繕させて頂く10年間の工事保証をご用意しておりますので安心してご利用ください。

 

2024年12月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
  • facebook
  • お墓選びガイドブック
  • おまいりまもり50 100
  • facebook

お墓のご相談 お見積りはこちら

  • 電話番号: 0120-862-920
  • 資料請求・お問い合わせ
ページ上部へ